【大学受験】数学の網羅系参考書・問題集の選び方・使い方を東京医科歯科大生が解説!

みなさんこんにちは!

現役東京医科歯科大生のずんです。

 

「なんか分厚い参考書とか学校で配られたけどどう使えばいいの?」

「もうすぐ高3だから基礎固めがしたい!!」

って思っているみなさんのために...

今回は、大学受験数学を制するための網羅形参考書・問題集の選び方・使い方を解説していきます。

 

【網羅系参考書の選び方】

大学受験数学には「思考力」(数学的な考え方やひらめき方)だけでなく「典型問題を解くための知識」が実はイチバン重要です!

実際に多くの大学入試問題では青チャートとかに載っているような典型的な問題が出題されています。

(地方の国立大なんかだと「この問題青チャの例題の数字変えただけじゃね」って感じの問題があったりします笑)

そんな典型問題を解けるようにするための参考書が「網羅系」の参考書です。

 

「網羅系」の参考書はどれも個性的な特徴があるので、

自分の性格に合う参考書を選ぶのが一番大切です。

(めんどくさがりな人が分厚い参考書選んでも長続きしませんよね泣)

 

以下では代表的な網羅系の参考書の「特徴」を挙げてみたので参考にしてみて下さい。 

① チャート式

こんな人にチャートはオススメ

  • コツコツ努力できる人
  • 考えるのより暗記が得意な人
  • 1冊の参考書で受験に挑みたい人

学校で「4STEP」とか「サクシード」とかの参考書と一緒に配られることも多いため、知名度はたぶんNo.1の「チャート」。

チャート式の良いポイントはなんといってもその問題量!!

チャートはとにかく問題多くて分厚い、重いです...

その分厚さとなんか難しそうな雰囲気から抵抗感を感じる受験生も多いのではないでしょうか?

 

ですが、チャートに載ってない問題は大学受験にはないと言ってもいいほど多くの問題パターンを網羅しているので、

1冊の参考書で受験に挑みたい!

高校数学のバイブルが欲しい!

そんな受験生は「青チャート」(下の商品)をぜひ買ってみよう。

チャート式 基礎からの数学Ⅱ+B

チャート式 基礎からの数学Ⅱ+B

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 数研出版
  • 発売日: 2019/11/01
  • メディア: 単行本
 

「チャート式」のメインは典型問題に対しての解法を暗記することなので、

青チャートをカンペキにしようとすると、けっこう気合の入った暗記が必要になります。。。

逆にいえば、

「チャートが100%できる」=「どんな問題にも対応できる」

のでストイックな受験生は挑戦してみよう。

実際、「青チャート」と「過去問」だけでどんな大学にも受かるかもしれないです笑

 

ちなみに、

「とりあえず基礎固めがしたい」

「教科書をカンペキにしたい」

という受験生は「黄チャート」を買いましょう。

(青チャートは問題量多いので甘く見てるとたいてい挫折します。。。)

 

チャート式解法と演習数学I+A

チャート式解法と演習数学I+A

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 数研出版
  • 発売日: 2019/01/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 黄チャートは教科書章末問題レベルの例題がメインなので、

「大学入学共通テスト対策」

「中堅私立大学」(日東駒専産近甲龍レベル)

を目指す受験生であれば十分な知識が得られると思います。

難関大学を目指す受験生もまずは「黄チャート」で基礎固めをしよう。

大学への数学 1対1対応の演習 

こんな人に1対1はオススメ

  • めんどくさがりな人
  • 暗記より考えるのが得意な人
  • 分厚い参考書が苦手な人(チャートで挫折した人)

 数学に狂った変態受験生たちから絶大な支持を集める

大学への数学」シリーズの網羅系参考書です。

(「大学への数学」って書いてあるけど決して難しい訳じゃないです笑)

大学への数学 2020年 02 月号 [雑誌]

大学への数学 2020年 02 月号 [雑誌]

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 東京出版
  • 発売日: 2020/01/20
  • メディア: 雑誌
 

 

 1対1の良いところはなんといっても、

「問題量が少ない!!!」

「ムダな問題がないので効率が良い!!!」

チャートをやり始めて挫折した受験生にはぴったりの参考書です。

1対1対応の演習/数学II 新訂版 (大学への数学 1対1シリーズ)

1対1対応の演習/数学II 新訂版 (大学への数学 1対1シリーズ)

  • 作者:東京出版編集部
  • 出版社/メーカー: 東京出版
  • 発売日: 2013/03/25
  • メディア: 単行本
 

 

理系を選ぶ受験生(文系でも)暗記が苦手な受験生は多いと思います。。。

ですが、1対1対応の演習では典型問題を暗記することではなくて、

典型問題を解くための「ひらめき方」を学ぶことがメインです。

パズルを解くようなイメージで楽しみながら進めることができると思います。

 

また、1対1では数学的な発想(ひらめき方)を学ぶことがメインなので初めて見る問題でも恐れずに対応できるようになることも1対1を選ぶメリットではないでしょうか。

実際、私も「1対1」と「赤本」だけで東京医科歯科大学に合格することができたので、ほとんどの難関大学に合格できる力が身につくと思います。

 

難関大学を目指す受験生はぜひ1対1を買ってみよう!

 

1対1対応の演習/数学3 微積分編 (大学への数学 1対1シリーズ)

1対1対応の演習/数学3 微積分編 (大学への数学 1対1シリーズ)

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 東京出版
  • 発売日: 2014/02/27
  • メディア: 単行本